お客様が感動する自走型感動店舗を創る

スタッフが自ら考えて行動し、結果を出し続け、顧客が感動する会社・店舗づくり
ロゴ

有限会社マクウェル

東京都中央区銀座6-13-9 ジラク銀座8F
〒104-0061 TEL03-6255-6482

「スタッフが自ら考えて行動し、結果を出し続け、顧客が感動する会社・店舗をつくる」
自走型成長店舗 経営戦略セミナー

会社・店舗にとって本当に大切なものとは?

コロナ禍で、店舗ビジネスの経営環境が大きく変わりました。

スマホの進歩と巣ごもり需要の増加で、DX化が進みお客様の行動スタイルも大きく変わっています。

物販系のネットでの販売は2021年では前年比約22%伸びています。

しかし、販売総額ではまだ全体の8%に留まっています。

今後、オムニチャンネルを作って行くにしても、まだまだ店舗での販売額の方が圧倒的に多いのです。

ECが伸びていっても、店舗は、陳列されている商品、POP、接客など新しいモノや価値を知る場所であり、五感を通して商品やブランドを知ることができる体験の場でもあります。

また、飲食店や美容院などのサービス業では、店舗に行かなくてはサービスが受けられません。

リアル店舗には、ネットにはない、満足感、感動があります。

それを支えているのが、店長でありスタッフです。

そして、リアルの店舗でお客様の素晴らしい体験がオムニチャンネルにも良い影響を与えます。

ところが、本部や上司から売上のプレッシャーが強くなると、店長は売上を死守するために、スタッフにイライラしながら指示を出したり、指示が守られないと叱ったりすることもあります。

すると、店の雰囲気は暗くなり、活気もなくなり、お客様も離れていってしまいます。

最大の原因は、本部や上司が売上にしか目を向けていないことです。

私自身も、売上・利益を伸ばす仕組み作りのコンサルタントをしていますから、売上や利益が会社にとって非常に大切なことは、重々承知をしています。

それでも、これまでの経験上、売上・利益を大きく伸ばした会社や店舗には、商売のベースとなる大切なものを社員が理解していました。

それは、商売の原点となる社長の思いのこもった経営理念であり、商売をする目的です。

ある飲食店の社長は「どうだ、旨いだろと自信のある料理で喜んでもらいたい」との意気込みで

別の美容院の社長は「女性がきれいになることで、心もリフレッシュしてほしい」と思って、商売を始めました。

商売を始めたとき、商売を受け継いだときの想いを大切にして経営をしてきました。

店長・スタッフも経営理念を理解していれば、お客様が喜んでくださることこそが、売上・利益を大きく伸ばす原動力であることがわかっていたからです。

経営理念を行動につなげる5つのプロセス

とはいっても、経営理念は概念的なものです。

概念的な理念をいかに具体化し、行動できるようにしていくかが必要になってきます。

そのための5つのプロセスとは、

1.経営理念から具体的なビジョンに落とし込む

  社長の想いをベースに経営理念を作り、経営理念に基づいて3~5年後のビジョンを作成します。

2.ビジョンを達成するための経営計画を策定する

  ビジョンを達成するためには何をすれば良いのか、業務を具体化した経営計画を策定します。

3.独自性のある商品・サービスを開発する

  自社・自店の強みを活かしたお客様にとって価値のある独自の商品・サービスを開発します。

4.経営理念やビジョン等を、経営幹部、店長、スタッフが共有する

  経営理念・経営計画を常に意識できるようにして理解・共有し、各店長・スタッフがそれぞれの行動に落とし込みます。 

5.経営計画が実行できるマネジメントプランの作成。

  経営計画を実行し、検証するため半期または四半期ごとにマネジメント・システムを作成します。

この5つのプロセスができあがれば、経営理念が共有でき、経営計画に基づいて、店の計画を店長自身が考えれば、責任感もやる気もアップします。

自走型成長店舗をつくるメリット

従来のように、何から何まで細かく本部や上司が指示してしまっては、やる気が出ません。

自分で考えることを止め、指示待ち人間になってしまうだけです。

店長やスタッフが経営理念と商品・サービスの魅力・独自性を理解した上で、自分で考えて積極的に行動するからこそ、お店に活気が出て、売上・利益が伸びて行きます。

経営幹部が経営理念に共感し、社長と一緒に経営計画を策定したら、経営理念を理解した店長が自店の運営計画を考えたら、会社や店舗はどうなるでしょうか?

具体的な戦術は経営幹部が行い、店舗運営は店長に任せられれば、社長は本来の役割である戦略に専念できます。

店長は自分がオーナーになったように、自らの意思や使命感によって自発的に行動することでき、最大限に能力を発揮することができます。

そして、店長・スタッフは笑顔になり、お店が元気になり、お客様が満足し、感動する店舗が完成します。

自走型成長店舗は本当に出来るのか?

でも、本当に出来るだろうか、とお思いかもしれません。

店長として不振店も経験しました。不振店を立て直したこともあります。
お客様から礼状をもらったこともあります。
エリアメージャー・バイヤー・マーチャンダイザーなど店舗や本部で6年間、経営企画として3年。
中期経営計画を立てて、業績を伸ばす石杖を気付き、表彰されたこともあります。

コンサルタントとして10年以上、100店舗を超える経験をもとに試行錯誤を繰り返しながら、店長が経営理念やビジョンに共感し、自らが考え行動し、結果を出し続け、お客様が感動する会社・店舗づくりをするための実践的な方法が完成しました。

今回のセミナーでは、店長が経営理念やビジョンに共感し、自らが考え行動し、結果を出し続け、お客様が感動する会社・店舗づくりをするための5つの秘訣をお伝えします。

また、オンラインセミナーですから、社長だけでなく、経営幹部や店長も一緒にセミナーを聞くことが出来ます。

この機会にぜひご参加ください。

受講をおすすめする方

1.思いのこもった経営理念・ミッション・ビジョンを作りたい経営者様

2.経営理念に則った、実行性の高い経営計画を創りたい経営者様

3.お客様にとって価値があり、独自性をもった商品・サービスを作りたい経営者様

4.経営理念・ビジョンを共有して、全社員のベクトルを合わせたい経営者・経営幹部の方

5.店長が考えて行動し、売上・利益を出し続ける店舗をつくりたい経営者・経営幹部の方

6.信頼関係と目標達成できる店舗を作りたい経営者・経営幹部の方

セミナー・プログラム

テーマ1 勝てる会社・店舗づくりの条件

  • 店長・スタッフが指示待ち人間になってしまう理由とは? 
  • 社長の視点、社員の視点の違い
  • 会社・店舗の本当の目的とは?
  • 社員の能力を100%発揮させるには?

テーマ2 経営理念とビジョンの具体化

  • 社長自身がワクワク出来る経営理念とは?
  • 経営理念から具体的にビジョンを作る
  • 社員が10倍やる気になるビジョンとは?
  • 社長の思考をつまびらかにできる「ビジョンマップ」

テーマ3 売上・利益を伸ばす経営計画づくり

  • 経営計画を作るのは難しくない
  • 価値ある独自の商品・サービスを開発するには?
  • 各部門・各業務の関連性とつながりを明確化
  • 幹部・店長の能力・役割設定と人材育成

テーマ4 信頼関係と目標達成できる店舗をつくる

  • 心理的安全の高いチームができるコミュニケーション
  • オーナーシップを持った新しい店長像
  • スタッフの自己有用感を生むミーティング
  • お客様が感動する店とは?

テーマ5 経営計画を実行に移すマネジメント・システム(MS)

  • 情報の開示と数値の理解
  • 計画を達成できるマネジメント・システムの設計
  • MSを定着させるための3つのポイント
  • 社長がすべきこと、してはいけないこと

参加者の声

サービス業M社様

もう少し時間があれば良かったと思います。社長と社員の思考の違いが明確になり、社員のモチベーションをアップするには何が大切なのかが確認出来ました

小売業K社様

自社へのダメ出しかと思うところがたくさんあり、今後の組織運営の修正点なども、とても参考になりました。早速取り組みます

サービス業M社様

もう少し時間があれば良かったと思います。社長と社員の思考の違いが明確になり、社員のモチベーションをアップするには何が大切なのかが確認出来ました

飲食業F社様
これだけ組織作り、それも自走型店舗にテーマを絞ったセミナーは今まで経験がなく、深く知ることが出来て良かった。

飲食業Y社様

理念というのは抽象的で直接利益と関係なさそうなイメージがありましたが、考え方が180度変わりました。社長である私自身の生き方が全社の指針にすべきだと思うと身の引き締まる思いがしました。社員研修をお願いしたら、楽しくためになると確信しました。

リフォームS社様

エンパワー面接を活用すれば、社員の成長ができると思い、早速取り組んでみます。

よくある質問

Q.セミナーはどうゆう人、どういった業種や業態を対象としていますか?

A.経営理念を再確認し、ビジョンや経営計画を作成した上で、各店長に各店長が考えて行動してもらうために権限を委譲するためのセミナーですから、経営者や経営幹部など決定権を持つ方を対象としています。また、対象となる業種や業態は、店舗を有する小売業、飲食業、サービス業であれば、1店舗でもチェーン店でも、店舗数を問わず充分に活用いただける内容のセミナーです。

Q.他のコンサルティング会社やセミナーとの違いはなんでしょうか?

A.店長やエリアマネジャー、経営企画で経営計画を作成した経験した後、売上・利益を伸ばしたコンサルティング実績も数多くあります。そのため、机上の空論ではなく、会社や店舗で結果を出し続けるための経営理念や経営計画、行動プラン、組織内コミュニケーション、人材の育成はもちろんのこと、強みを活かした商品開発など売上・利益を伸ばすための仕組み作りにも精通しているため、総合的に会社の成長を俯瞰した形でお話ができます。

Q.社員数が3名ほどの小さな店舗でも大丈夫でしょうか?

A.チェーン経営でも、単独店経営でも、参考にしていただけます。社員2名、アルバイト数名の店舗様でも、経営理念を反映させたハウスルールの作成やコミュニケーション、関係性の質の向上をして、客数を伸ばした例もあります。社員数が少ないほど、経営理念の共有がしやすく、意思の疎通や店舗としてのベクトルは合わせやすくなります。1店舗の経営でも充分活用できるテーマがたくさんあります。

講師プロフィール

牧 泰嗣(まきやすじ)

「自走型成長店舗」の仕組みづくりコンサルタントであり、売上・利益を伸ばす仕組みづくりコンサルタント。

チェーンストアで店長・エリアマネジャー・バイヤーなどを経験した後、経営企画を担当。その後広告代理店に転職し小売業・飲食業のクライアントを担当し、再びチェーン本部で、経営計画、商品開発、販売促進などを担当するなど現場経験が豊富。

コンサルティングでは、商品開発や販売促進を中心に売上・利益を伸ばす仕組みづくりを実施し、飲食店舗売上を3倍に伸ばすなど、90%以上のご支援先で実績を伸ばしてきた。

売上・利益を伸ばすベースとして、店長・スタッフが経営理念に則って、自ら考えて行動して結果を出すことが好循環を生む「自走型成長店舗」の仕組みづくりのコンサルティングを行ってきた。

 10年以上の経験でご支援した企業は100社以上を数えており、「お客様の目」と「経営者の目」の双方の視点を持ち、「的確に会社や店舗の強みを引き出す能力は抜群と評価され、熱意と誠実さ、安定感と実績から人望も厚い。

また、研修やセミナーでは、教壇に立った経験から、「ユーモアがあって、わかりやすく、腹にストーンと落ちた」と好評を得ている。

「スタッフを笑顔に、店を元気に」をモットーに、コンサルティングやワークショップなど、全国で活躍している。

1959年生まれ 愛知県出身

有限会社マクウェル 取締役
内閣府認証 NPO法人 日本研修政策科学研究機構 理事
平成6年中小診断士試験合格
米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
米国NLP協会認定コーチライフチェンジコーチ

セミナー開催日程

自走型成長店舗 経営戦略セミナー
(売上5億円・10億円を超える自律型成長組織構築セミナーと同時開催)

講師:牧 泰嗣(まき やすじ)

日時:2月21日(火) 14:30~16:30 
   3月23日(木) 14:30~16:30 

会場:ZOOMを使用したンライン

受講費:3,000円

定員:各回8名 
   満員になり次第締め切らせていただきます。

主催:有限会社マクウェル

お申込み方法

●下記申込みフォームに、必要事項を記入して送信してください。
●お申込みいただくとご記入いただいたEメールアドレスあてに、自動返信メールを送信させていただきます。後日,詳しい案内をお知らせいたしますので、ご確認下さいますようお願い致します。

  ※コンサルティング会社など同業と思われる方のご参加はできません。

自走型成長店舗 経営戦略セミナー お申込みフォーム

    は必須項目です。

    ご希望の日程
    2023年2月21日(火)

    セミナーご参加人数
    名様

    お支払い方法
    カード銀行振込

    ※送信内容をご確認の上、下記にチェックを入れて、送信ボタンを押して下さい。

    プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について承諾する。

    プライバシーポリシー   特定商取引に基づく表示

    ※個人情報保護について
    お申込みいただいた個人情報は、厳重に管理し、当社が定めるご案内目的以外、法令に定める場合を除き、個人データを事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。

    ※領収書について
    PDFにて発行を致します。
    なお、銀行振込の場合は銀行振込明細書(振込受取書)を領収書としてご利用いただけます。

    ※キャンセルについて
    お客様のご都合によりキャンセルをされる場合は、セミナー開催の5営業日前までに事務局までご連絡ください。
    お支払いいただいた受講料から手数料を差し引いた金額を返金いたします。