お客様が感動する自走型感動店舗を創る

スタッフが自ら考えて行動し、結果を出し続け、顧客が感動する会社・店舗づくり
ロゴ

有限会社マクウェル

東京都中央区銀座6-13-9 ジラク銀座8F
〒104-0061 TEL03-6255-6482

自走型成長店舗コンサルティング

お店に活気はありますか?

店長やスタッフは笑顔ですか?
お店に活気はありますか?

本部や上司からの指示で、店長・スタッフの動きががんじがらめにされると、やる気は削がれます。

売上や利益が欲しいがために、本来やるべきでない指示がでてしまっているときも、やる気は失せます。

よかれと思って出した指示が、店のモチベーションを下げ、かえって売上・利益を落としてしまった会社や店もあります。

では、店長やスタッフのモチベーションが上がるときは、どんなときでしょうか?

自分自身が店長だった頃を思い出しても、売上・利益を出している店長に聞いても同じ答えでした。

それは、自分で考えて、積極的に行動をしたときです。

かといって、店長が好き勝手、自由気ままにやるわけではありません。

会社経営の原点である経営理念を理解し、共感した上で、経営理念に基づいて、お客様に満足していただけるように、感動を与えられるように店長自身が考えて行動をしていたのです。

店長・スタッフが経営理念を共感し、共有していれば、細かな指示を出さなくても、自ら考えて行動できるようになり、お客様がファン客になっていきます。

経済環境が時々刻々と大きく変化する現在、いちいち本部や上司の細かな指示を仰いでも、店舗の実情にあっていない場合もあります。みすみすチャンスを逃してしまうこともあります。

店舗を、お客様を、一番よく知っているのは店長です。

そのためには、社長が起業したとき、承継したときの想いを経営理念に反映させ、ミッション・ビジョンを作成し、共有すれば、経営幹部はもちろんのこと店長が、迷うことも、ぶれることもありません。

自走型成長店舗をつくる

当社では、社長が創業したとき、経営を承継したときの志を大切にします。

殆どの社長は、
「こんな店があったらいい、こんな商品があったら自分もうれしい」
「自社・自店の商品・サービスで、どのようにお客様に満足をしていただけるか?」
「どうやってお客様を感動させようか?」、
そんなお考えをお持ちのはずです。

その志を実際の経営に落とし込んで、

お客様に喜んでいただける店の独自性のある商品やサービスを創造し、売上・利益を伸ばすコンサルティングとチームと人材の育成するためのコンサルティングをしています。

代表である牧は、店舗運営・マーチャンダイザーを経験し、店舗経営で売上・利益を伸ばす仕組みづくりと経営者の志に合わせた組織作りの双方を経験してきました。

だからこそ、「社員が自ら考えて行動し、結果を出し続ける、顧客を感動させられる会社・店舗づくり=自走型成長店舗」が出来ると自負しています。

1.社長の思いのこもった経営理念・ミッション・ビジョンを作りたい

2.経営理念に則った、実行性の高い経営計画を創りたい

3.お客様に喜ばれる店独自の商品サービスを創りたい

4.経営理念・ビジョンを共有して、全社員・スタッフのベクトルを一致させたい

5.店長が、自ら考えて行動し、売上・利益を出し続ける店舗をつくりたい

6.信頼関係と目標達成できる店舗を作りたい

このようなテーマを真剣にお考えの小売業・飲食業・サービス業ならば、業種・業界は問いません。

お客様に感謝され売れる店を作って業績を伸ばし、人材を育て、関係性の良い組織を作るお手伝いを致します。

「コロナ禍において期待以上の売上・利益が出せました」とコンサルティングを受けていただいた会社・店舗からは評価されています。

コンサルティングの特徴

オリジナルの仕組みづくり

当社のコンサルティングは、お仕着せのパッケージ・コンサルではではなく、会社・店舗が持つ強みを活かし独自性のある商品・サービスを創り、感動店舗にするための仕組みを作りあげていきます。
そのため、御社に合った完全オリジナルの自走型成長店舗=「自ら考え行動し、結果を出し続ける、顧客が感動する会社・店舗」が完成します。

経営者の思いを形にできる

コーチングの技術を活用し、経営者の思いをインタビューして、経営者の本心に基づいて、ビジョン・経営計画を策定します。そのため、経営理念・ミッション・ビジョンを実現することは経営者にとってワクワクできる仕事になります。

社員・スタッフが自ら考えて行動し、結果を出す

経営理念・ビジョン、自信をもってお客様におすすめできる商品・サービスの独自性を社員が理解・共有することで、指示を出さなくても経営者の思考と同じように考えて、行動できるようになります。お客様や会社の仲間から必要とされることで自己有用感が高まり、店舗内の信頼関係も構築できて、イキイキと働けるようになります。

標準的コンサルティング・プログラム

STEP1 組織・店舗の現状分析、強みと弱みの把握

経営理念の浸透度や本部と店舗、店舗内のコミュニケーション、社員・スタッフのモチベーション、商品戦略、販売戦略、固定客化戦略、IT戦略、人材育成法など、、会社が持つ強みや弱みなどを明確にして、これからの戦略につなげていきます。
ご要望があれば、店長・社員との1ON1ミーティングも実施して、より現場に即した会社・店舗のいまをつまびらかにします。

STEP2 社長の個人理念の明確化と経営理念の再確認・再構築

社長個人の理念やミッション、ビジョンを明文化することで、ぶれない強い軸をつくります。その上で、会社の経営理念やビジョンを再確認または再構築して、個人と会社の理念を合わせることで、経営理念やビジョンを達成することが社長自身をワクワクさせ、経営をする上での原動力となります。

STEP3 ワクワクできるビジョンの策定

理念に基づいて3~5年先のビジョンを策定します。数字のビジョンだけでなく、状態のビジョンを作成し、社員も会社の将来に希望を持て、誇りを持ってやりがいのある仕事ができるようにしていきます。ビジョンを共有することは社員のベクトルを揃えるベースになります。

STEP4 お客様に喜ばれる独自性のある商品・サービスの開発

売上・利益の根幹となる商品・サービスの各種データと自社・自店の強みを分析し、商品・サービスを再検討し、どんな提供価値を、どのようなお客様へ、どんな販売促進方法で提供するかを検討し、独自性のある商品・サービスを開発します。

STEP5 経営計画の策定と可視化

経営理念・ビジョンを達成するための経営計画を作成します。理念・ビジョンを実現するために、どんな戦略で行うのか、どのようにすればお客様に満足していただけるか、そのために業務内容をどのようにしていくのか、それにはどのように人材を育成し、組織を作り上げていくかを具体的にし、それぞれの関連性がわかるようにした「戦略マップ」を作り上げます。

STEP6 経営理念の社員への浸透とマネジメントの仕組み

「戦略マップ」をベースに、社員が常に経営理念とビジョンと商品・サービスの特長を理解するために、半期または四半期ごとの経営計画のプレゼン、ミーティング、評価体系などのマネジメント・システムを構築します。また、社員個々人の強み・弱みを明確にした上で、ビジョンを実現するには社員個々人が何をすれば会社に貢献できるかを考えます。

STEP7 店の実行計画設定と心理的安全性の高いチーム作り

ビジョン・経営計画を実現するために、店長がスタッフとともに「戦略マップ」に基づいた自店の実行計画やスローガンを作成します。さらに、店のスタッフが全員で計画を作成する中で、スタッフ間の関係性と思考の質を上げていき、心理的安全性の高いチームを作りあげていきます。

STEP8 経営幹部の役割と店長の育成

会社が永続的に成長するために、経営幹部の条件と役割を作成します。さらに、経営幹部が細かな指示を出さなくても店長が自ら考え、行動して、お客様に感動を与えることが出来るようにするための店長の資質と教育プランを作成します。

標準的コンサルティング回数

標準回数:8回 
     1回当たり180分前後のコンサルティング+メール等でのフォローアップ

標準期間:8ヶ月~ 

標準回数・標準期間は、会社の規模やご要望に応じて変わります。

コンサルティングは、代表の牧が貴社に訪問して、コンサルティング・プログラムに基づいて実施をいたします。

各会とも課題をお願いしています。課題を確実に実行していただくことは、成功への近道です。メール・電話等でもフォローいたします。

コンサルティングのお問合せは、こちらから